上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
約一年半ほど使い続けてきたCASIOのR40ですが、
フラッシュのチャージ時間があまりに長くて耐えきれず
他の機種に買い換えたいなと常日頃から思ってました。
そこで昨年末にはFUJIのF10を購入したんですが、
訳あってすでに手元にはなし。白飛びの酷さと
マクロ時の反応の鈍さがイヤだったので、今回は画質の素晴らしいCANONにしました。

CASIOの軽快さ、動画能力の高さも気になってたんですが、
やはり現時点ではこれが最もバランス良いので800ISに決定。
CCDのサイズや広角時の画角など不満はあるけれど、
決定的なものもないので…。
これまで使ってきたR40も特に屋外撮影では抜群に綺麗だったんだけど

バッテリーが電池タイプというのがネックになって、ポテニャの良い表情を撮り逃すこともしばしば。短気な自分には全く合わないのでサブカメラとすることに。
800ISで早速撮影した神楽南蛮。
ゆっくり手を入れる時間も欲しいっす。

開花まであと3日くらいでしょうか。
800ISはレンズから2cmの距離まで近づいてマクロ撮影が出来るので
(これが入手するに至った最大の理由)、結構迫力ある写真を
撮影できます。
なかなか開花してくれないROCOTOの花芽。

ハラペーニョ・イエローコンチャが結実。

次の花の中心にもすでに小さな実が付いているのが判ります。

でもそろそろ沖縄で梅雨入りするとか…。
またジメジメ対策で苦労するのかと鬱…。
まだ植え替えもしてないのに~。
(昨日悠彩堂で100L分の用土を注文。
明日本日届く予定)
スポンサーサイト
テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2006/05/10(水) 04:51:42|
- 唐辛子
-
-
| コメント:0